今年度からの新コース、甘酒酵母×陰陽五行コースレッスンが始まっております。
甘酒酵母はしみじみと美味しいパン。

どこにも売っていない、本当にココだけの美味しさがあると信じて
今年度のコースレッスンにいたしました。

lesson04_02.jpg

初回のレッスン内容は盛りだくさん。
・甘酒のつくり方
・甘酒酵母の起こし方
・種のつくり方
・基本のパン&よもぎのパン
・残り種のきなこクッキー
・甘酒のプリン
・陰陽五行の基本と春のデトックス
・春野菜のランチ

ちょ~~っと多い内容で、時間もおしてしまいました。すみません。
せっかくパンを習うのだから、少しでも身体にいいコトに合わせて
食べる&お伝えしたい。
特にパンを食べる時には食物繊維たっぷりのスープやお野菜と合わせるのが
おすすめです。
そして、質のいいものを、ね^^

初回なので、「捏ね」についても見ていきます。
(毎回見させていただくけれども~。)

力を入れすぎず、転がすようにしてみてくださいね。
「圧」をかけるのはポイントではありますが、圧のかけかたにコツがあります。
グルテンがきれいになっていくことをイメージして。
決して、グルテンを作るのではありません。
グルテンはできています。それをなめらかにしていくのです。

ただ、イーストのようなツルツルにはしないでね。
ツルツルにしちゃうと、生地のピークと発酵のピークが合いません。

パン作りは「捏ねる」作業を自分ですることでどんどん上手になっていきます。
これ、ホントなの。
捏ねて、その状態を自分で感じること。
これを続けていくと一年後には全然違った仕上がりになってきますよ。

lesson04.jpg

うちの教室に来てくれた生徒さん。
「パンづくりはほとんどしたことがない」という方もいらしたけれど、
続けてくださっていくうちに、本当に上手になっていくのが手に取るように
わかった方もいます。
おうちでも作ってくれているんだな~って。

パン作りの経験がある方も、ある時から「捏ねてる最中のパンの状態」が
変わっていることに気がついてね。
やはりこの方もおうちで作られているんのね~と実感。

やってきたことは出るんですよね。
かならず身についているのです。

あと、やっぱり教室って「ほかの方の作業が見れること」も大きなポイント!
「自分のこのやり方で合ってるのかな?」って気になったこと、
ありませんでしたか?
私のやり方、そして一緒になった生徒さんたちのやり方、
そういったものをたくさん見ていくことがまた学びになるのです。

私も講習会に行った時などは、ほかの方の様子も拝見しております。
そして、「早い!」&「きれい!」の方を見かけると
自分ももっと精進せねば、と痛感しますね。
レベルの高い人ばかり集まっているので・・・(汗

来月は久々に某パン講習会に参加させていただく予定です。
昨年はまったくタイミングが合わなかったけど、
今回申し込みができたので嬉しい~♪

こうやって学んで得ることは、自分の中で消化して、
そしてレッスンで還元するようにしたいと思っています^^



★参加しています。いつも応援ありがとうございます(^^)

にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ